悠遊カード
悠遊カード(ゆうゆうカード、繁体字中国語: 悠遊卡(ヨウヨウカー))は悠遊卡股份有限公司が発行する、メトロ、バス、高速バス、台湾鉄路管理局路線等で利用できる、非接触型ICカード乗車券の名称である。
悠遊カード | |
---|---|
悠遊カードの自由利用版本,元よりのマークは 公式ウェブサイト を参照 | |
各種表記 | |
繁体字: | 悠遊卡 |
拼音: | Yōuyóukǎ |
注音符号: | ㄧㄡ ㄧㄡˊ ㄎㄚˇ |
発音: | ヨウヨウカー |
台湾語白話字: | iû iû khah |
英文: | Easy Card |
概要
編集センサーはRFID技術(NXPセミコンダクターズ社によるMifare技術)を使用しており、台北捷運、桃園捷運、台中捷運、バス、高速バス、台湾鉄路管理局路線等で利用できる。機能の拡充も図られており、電子マネー機能(2010年4月より)、学生証や職員証の機能や、最近では悠遊連名カードと呼ばれるクレジットカード機能を追加されたものも発行されている。
悠遊カードには、別表の種類のカードが発行されている。購入方法や使用方法および特典などは、それぞれ異なる。
普通カードについては、払戻可能なデポジット型は2016年8月以降の新規発行を停止し、買い切り型へ切り替えとなる[1]。
敬老カード、愛心(障害者)カードは、有効期限が6ヶ月となっており、そのたびに捷運駅の有人窓口やカードを販売するコンビニエンスストアなどで更新手続きを取る必要がある。
近年はモバイルSuicaのようなNFCを用いたスマートフォン型(SIMカードにチップがある)や腕時計型も発売されるようになっている[いつから?]。
国光客運と統聯客運など一部高速バス(国道客運)で利用する際は、市内バスと同様に車内の端末にタッチして直接乗車する場合と、窓口で決済端末機にカードをタッチして代金を支払い、発行される購入証明書を持って乗車する場合がある。
カードの種類
編集種類 | 記名式 | 使用条件 | 発売額 | 割引額 | 注意 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 可 | 制限なし | 100元 | 乗継料金8元引 | 発行時の初期使用可能額は0元である。 |
学生 | 可 | 台湾の学生証を所持していること | バス乗車料金2割引、乗継料金6元引 | 使用時学生証を携帯する必要がある。 | |
優待 | 可 | 12歳以下の児童、敬老カードに該当しない65歳以上の者、愛心カードに該当しない心身障害者 | バス乗車料金5割引、乗継料金はさらに4元引 | 使用時に証明書等を携帯する必要がある。 |
種類 | 使用条件 | 発売額 | デポジット | 割引額 | 注意 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 制限なし | 100元 | 100元 | 乗継料金8元引 | 自動券売機・悠遊カードカスタマーセンターのみで発売。 2016年8月1日より新規発売停止 |
学生 | 台湾の学生証を所持していること | バス乗車料金2割引、乗継料金6元引 | 発売停止。2015年10月30日、普通カードに自動転換。 | ||
優待 | 12歳以下の児童、敬老カードに該当しない65歳以上の者、愛心カードに該当しない心身障害者 | バス乗車料金5割引、乗継料金はさらに4元引 | 使用時に証明書等を携帯する必要がある。 | ||
敬老 | 台北市、新北市、新竹市、基隆市、宜蘭県、連江県に在住する65歳以上の者 | 無料 | - | バスは毎月60回まで無料(それ以降は5割引、乗継料金はさらに4元引)、台北捷運乗車料金5割引 | 同上 |
愛心 | 台北市、新北市、新竹市、基隆市、宜蘭県、連江県に在住する心身障害者 | ||||
愛心陪伴 | 愛心カードで乗車する者を介添えするために乗車する者 | バス、捷運共乗車料金5割引、乗継料金4元引 | 愛心カードを通過させた直後に改札口を通過しなければならない。 |
種類 | 記名式 | 種類 | 発売額 | 初回利用可能金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
特製 | 不可 | 普通用、 |
カードごとに異なる | 0元(初回使用時に要チャージ) | - |
個性 | 不可 | 普通 | 500元 | 有名人、有名ブランドとのコラボレーションによる限定版 | |
ミニ | 不可 | 普通 | 350元 | キーホルダー型、ストラップ型など、非カード型 |
台北捷運各駅窓口、各コンビニエンスストア、悠遊カードカスタマーセンターで発売。
IC(晶片)悠遊カードは、登録することによって記名式カードにすることが可能。
学生カードは、発行後20日以内に登録しないと、自動的に普通カードに転換される。
沖縄
編集2018年、悠遊卡公司は沖縄県での展開を再度試みた。当初はクレジットカード附帯の記名式悠遊卡のみをゆいレールで利用可能とする目標だったが[2][3][4]、国内の交通系IC乗車カード相互利用化を優先する日本当局側の姿勢により頓挫していた[5](その後、ゆいレールでは2020年3月に日本本土での主要交通系ICカードが利用可となる[6])。
2020年2月、琉球銀行と提携することが発表され、来県する訪日台湾人を主な想定顧客層として、県内小売店での決済導入を目指す[7][8]。
2022年8月、日本国内における越境決済事業の認可を取得したことが発表され、11月7日より沖縄県内の加盟店での利用が可能になる予定である。ただし、利用可能なカードは、満20歳以上の各種記名式カード所持者に限られる[9][10]。
2022年11月7日より沖縄県の2,000を超える商店で使用できるようになると発表した。その時の為替レートで台湾元に換算されて引き落とされる。手数料はかからない[11][12]。
しかし本格展開から8カ月が経過した2023年7月時点でも引き続きゆいレールや沖縄バスといった公共交通機関で使用できないため台湾の観光客からは使い勝手の悪さを指摘する声があるほか、使えるはずの店舗なのに店員の不慣れで使用を拒否されるといったトラブルが報告されている[13]。
購入方法
編集以下の場所で購入することができる。ただし、学生カードについては台北捷運各駅インフォメーションセンター、台北市府転運站悠遊カードカスタマーセンター、基隆バスセンターのみで購入できる。インターネットでも購入が可能。
メトロ(捷運 / MRT)
編集台湾
編集台北市、新北市
編集- 市府転運站悠遊卡客服中心(カスタマーセンター)
基隆市
編集- 基隆バスセンター
宜蘭県
編集- 首都客運、葛瑪蘭客運の礁溪停留所、宜蘭駅、羅東駅
台中市
編集- 統聯客運台中中港バスターミナル及び朝馬バスターミナル
高雄市
編集- 屏東客運
利用範囲
編集最新の利用範囲については、悠遊卡有限公司(Easy card)の「使用範囲」を確認のこと
鉄道・メトロ(捷運 / MRT)
編集太字は悠遊卡のみ
- 台北捷運 全線(猫空ロープウェイも含む)
- 新北捷運 全線
- 桃園捷運 全線
- 台中捷運 全線
- 高雄捷運 LRTを含む全線(永らく駅構内でのチャージはできなかったが、2018年2月時点でMRT駅有人窓口[14][15]、同年6月末よりMRT駅券売機での取扱も解禁された[16])
- 台湾高速鉄道 悠遊聯名カードのみ全線で自由席に乗車可(台湾国内発行のクレジットカードと紐付けされているため、在住者向け)。
- 台湾鉄路管理局 全線[17]
- 台鉄の同区間は太魯閣号・普悠瑪号や観光列車、団体列車等の一部台鉄が指定する列車を除いて、特急に相当する自強号に乗車する場合、70kmまでの乗車であれば区間車(通勤電車)の1割引の運賃で立席乗車が可能となる(71km以上の場合は超過分に対して自強号の運賃を適用)。莒光号、区間車の場合は距離に関係なく区間車(通勤電車)運賃の1割引となる。
- 但し、誤って乗車した場合は下車駅で正規運賃を現金で支払わなければならない。太魯閣号、普悠瑪号の場合は罰金も科される。
- 基本的に自強号、莒光号、そして区間車と同じ料率の復興号も全車座席指定席列車のため、IC乗車の場合は空席があれば着席可能だが、あくまで自願無座(立席)扱いであるため座位票(座席指定券)所持者が優先となる。
バス等での利用
編集市轄・県轄バス
編集端末へのタッチ(刷卡)は管轄する県市や事業者ごとに異なるので乗降時に確認が必要。
- 基隆市公車
- 台北市市区公車 - 台北捷運との乗継時は割引適用。
- 新北市区公車 - 台北捷運との乗継時は割引適用。
- 桃園市市区公車
- 新竹市公車
- 新竹県市区公車
- 台中市市区公車 - 上限60元。
- 南投県市区公車
- 彰化県公車
- 嘉義BRT
- 嘉義市公車
- 嘉義県市区公車
- 雲林県市区公車
- 大台南公車 - 市内幹支線バス(緑、藍、棕、橘、黄、紅)は8kmまで無賃。台鉄との乗継、2時間以内のバス同士の乗継は9元割引。台南市民カード所持者のみ88/89系統半額
- 高雄市公車 - 捷運との乗継時3元割引→廃止[18]、8km毎の多段運賃で同一日3段目から無料、4桁の公路客運路線で12元割引、上限60元(2017年4月15日より[19])
- 屏東県市区公車
- 宜蘭県市区公車 - 指定路線は無賃
- 花蓮県市区公車
- 澎湖県公車
- 台東県市区公車
- 連江県轄公車(馬祖公車)
- 金門県轄公車
公路客運(市外・長距離バス)
編集- 高速バス(国道公路客運)
- 基隆客運 忠孝復興駅⇔金瓜石、基隆⇔板橋/士林、板橋⇔國家新城
- 台北客運 基隆⇔板橋、桃園⇔劍潭、新店⇔蘇澳、中壢⇔松山空港、板橋⇔國家新城
- 三重客運 林口竹林山観音寺⇔台北駅、長庚大学⇔台北市政府、公西⇔三重、台北⇔新竹
- 首都客運 台北内湖(大直)⇔基隆駅、台北(捷運市政府駅)⇔宜蘭/羅東、基隆大武崙⇔台北南港、板橋⇔花蓮駅
- 大都会客運 新店⇔蘇澳
- 桃園客運 桃園⇔劍潭、中壢⇔松山空港
- 国光客運 基隆⇔中崙/国立護理学院/三重/中壢、台北⇔頭城/羅東/南方澳/基隆/法鼓山/桃園国際空港/水湳・朝馬経由台中
- 葛瑪蘭客運 板橋/台北転運站⇔宜蘭/羅東、円山駅⇔南崁
- 新竹客運 台北⇔新竹
- 豪泰客運 台北⇔新竹
- 中興巴士 台北士林(洲美駅、捷運剣潭駅)⇔中壢、台北⇔瑞芳
- 光華巴士 台北士林⇔基隆
- 統聯客運 桃園国際空港⇔高鉄桃園駅、台北/三重⇔台中中港転運駅/朝馬、→中清/干城/台中駅(往路のみ)、台中中港転運駅→松山/林口/台南/高雄(往路のみ)
- 日統客運 台北⇔斗六、台北⇔北港、台北⇔西螺、台北⇔四湖(麥寮)、台北⇔中正大学
- 台中客運 新竹⇔台中
連絡船
編集電子マネーでの利用
編集
|
|
|
|
- タクシー
- 台湾大車隊
- コインロッカー
- 儲存易迷你空間
- 医療費支払い
- 台北市立聯合病院
- 新北市立聯合病院
- 三軍総病院
- 台北長庚紀念病院
- 馬偕紀念病院
- 員林基督教病院
- 鹿港基督教病院
- 彰化基督教病院
- 宏其婦幼病院
- 羅東博愛病院
- 中美病院
- 壢新病院
脚注
編集- ^ “MRTなどで使えるイージーカード、デポジット式の販売8月から停止に/台湾”. フォーカス台湾. (2016年7月25日)
- ^ 悠遊卡進軍日本!7月起在沖繩可支付”. 華視 (2020年2月20日). 2020年2月20日閲覧。 “
- ^ 悠遊卡 進軍日本! 最快7月可在沖繩搭電車”. ETToday 東森新聞雲 (2018年4月27日). 2020年2月17日閲覧。 “
- ^ “沖縄ゆいレールでも悠遊カードを、董事長が意欲”. NNA ASIA (2018年5月2日). 2020年2月17日閲覧。
- ^ 悠遊卡嗶進沖繩跳票 議員痛批”. 中国時報 (2018年7月25日). 2020年2月17日閲覧。 “
- ^ “沖縄でのSuica利用は3月10日から…ゆいレール全駅でチャージ可能”. response.. (2020年2月21日)
- ^ “琉球銀行、台湾最大の交通系ICカードと提携”. 日本経済新聞 (2020年2月17日). 2020年2月17日閲覧。
- ^ “台湾「悠遊カード」との提携について”. 株式会社琉球銀行 (2020年2月17日). 2020年2月17日閲覧。
- ^ 正晃(編集部), 佐藤 (2022年8月10日). “台湾の交通系IC「悠遊カード」、年内にも沖縄県で利用可能に 越境決済の認可取得”. TRAICY(トライシー). 2022年8月14日閲覧。
- ^ “悠遊卡11/7起「嗶」進沖繩,比日圓現金更便宜!注意事項一次看”
- ^ “台湾電子マネー「悠遊カード」が沖縄で使える 国内初 /沖縄”. 毎日新聞. (2022年10月26日)
- ^ “悠遊卡股份有限公司”. 2023年6月9日閲覧。
- ^ “「いったいどこで使えるの!?」台湾客から不満噴出…沖縄上陸した台湾最大の電子マネー「悠遊カード」でミスマッチなぜ?”. 琉球新報. (2023年7月4日) 2023年7月7日閲覧。
- ^ “悠遊卡嗶進高捷 「不能加值」囧爆”. 中時電子報. (2016年3月29日)
- ^ “〈新聞稿〉高雄捷運與悠遊卡公司攜手合作,旅客春遊高雄更加便利”. 高雄捷運公司. (2018年2月9日)
- ^ “悠遊卡高捷上線兩週年UUPON點數雙重回饋 高捷加值服務全線開通”. 悠遊卡公司. (2018年6月29日)
- ^ 交通部臺灣鐵路管理局-旅客服務-車票資訊-電子票證乘車業務
- ^ 高雄市公車轉捷運(單向)轉乘優惠實施至106年6月14日截止 2017年6月5日,高雄捷運公司
- ^ 持悠遊卡搭高捷公車享轉乘優惠 消費滿百再回饋20% 2017年4月15日,中時電子報