堺焼き討ち(さかいやきうち)は、豊臣家江戸幕府の間の大坂の陣(大坂の役)のうち、慶長20年(1615年)に発生した大坂夏の陣における戦いの一つ。

堺焼き討ち
戦争:大坂の陣
年月日慶長20年 4月28日 (1615年5月25日
場所和泉国
結果:豊臣軍の勝利、堺全焼
交戦勢力
豊臣 徳川
堺衆
指導者・指揮官
大野治胤 向井忠勝
九鬼守隆
戦力
2000 不明
損害
不明 堺全焼
大坂の陣

概要

編集

この戦いで豊臣方の武将大野治胤が、手勢2000を率いてを焼き討ちしたとされている。焼き討ちを行った理由については、徳川方の兵站となっていた堺への報復であったという。[注釈 1]

戦後

編集

大坂城落城後、大野治胤は逃走を図ったが、5月21日に京都で徳川方に捕らえられた。治胤捕縛の報を受けた堺衆は、かつて平重衡が南都を焼き討ちした際、南都衆に引き渡された例を挙げ、京都所司代板倉勝重に訴えた。勝重はこれを認め、治胤は6月27日に火あぶりの刑に処されたが、それを聞いた勝重は「南都の者たちも重衡に同じことをしてたのか?」と堺衆を諌めたという。また、戦後、幕府は堺の復興に尽力したが、それまでのような繁栄は取り戻せなかったという。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 大坂の陣当時、堺は徳川軍に武器や弾薬を提供していたという。