久米愛

日本の弁護士、婦人運動家

久米 愛(くめ あい、1911年〈明治44年〉7月7日[1][2] - 1976年〈昭和51年〉7月14日[1][2])は、日本初の女性弁護士の一人。日本の女性運動において指導的な役割を果した。旧姓・藤原[3][注 1]慶應義塾大学法学部教授の藤原守胤は実兄[3]

略歴

編集

1911年、大阪府にて出生[1][2]夕陽丘高等女学校[要出典]、津田英学塾(現・津田塾大学)、明治大学専門部女子部を経て[1][2]、1936年に明大法学部に入学。大学2年の時に結婚し、久米姓となる[3]

1938年に高等文官試験司法科試験に合格し、中田正子三淵嘉子と共に日本初の女性弁護士となる[5][注 2][注 3]

1946年、明治大学短期大学教授に就任し、1966年まで務める[1][2]

1950年、GHQの招待によりアメリカへ視察旅行する[3]。同年、日本婦人法律家協会(現・日本女性法律家協会)を設立、会長に就任[1][2]。以後、死去するまでの25年間にわたって会長職を務める[2]

1959年以降、政府代表として度々国連総会に出席[1][2]。婦選会館理事を務めるなど、市川房枝らとともに女性運動をリードした[1][2]

1976年、膵臓がんのため[要出典]死去。65歳没。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 旧姓を保原とする出典もある[4]
  2. ^ 弁護士の開業は2年後の1940年になる[1][2]
  3. ^ 昭和8年弁護士法改正による。これ以前には明治26年弁護士法があり第2条に資格要件として「成年男子タルコト」と性別要件が規定されていた。それ以前の明治5年司法職務定制、明治9年代言人規則には性別規定はなく、この頃の女性代言人として園輝子英語版が知られている。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i 久米愛」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E4%B9%85%E7%B1%B3%E6%84%9Bコトバンクより2024年5月18日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i j 久米 愛」『20世紀日本人名事典』https://kotobank.jp/word/%E4%B9%85%E7%B1%B3%20%E6%84%9Bコトバンクより2024年5月18日閲覧 
  3. ^ a b c d 明治大学史資料センター (2011), pp. 88–89.
  4. ^ 日本放送出版協会 (1993), p. 375.
  5. ^ 石河コウヘイ (2024年4月2日). “『虎に翼』モデルの三淵嘉子はどんな人? 女性法曹の先駆者として波乱万丈の生涯”. リアルサウンド 映画部 (blueprint). https://realsound.jp/movie/2024/04/post-1618813.html 2024年5月18日閲覧。 

参考文献

編集
  • 佐賀千恵美『華やぐ女たち―女性法曹のあけぼの』早稲田経営出版、1991年4月。ASIN 4898234550doi:10.11501/13060141ISBN 4-89823-455-0NCID BN06590911OCLC 673938125全国書誌番号:91049218 
  • 明治大学史資料センター 編『明治大学小史 人物編』学文社、2011年11月1日。ASIN 4762022179ISBN 978-4-7620-2217-3NCID BB02021738OCLC 759808114全国書誌番号:22010095 
  • 日本放送出版協会 編『日本の『創造力』 近代・現代を開花させた四七〇人』 14巻《復興と繁栄への軌跡》、日本放送出版協会、1993年11月。ASIN 4140092181doi:10.11501/13327140ISBN 4-14-009218-1NCID BN10002813OCLC 838668366全国書誌番号:94025954 

外部リンク

編集
  •   ウィキメディア・コモンズには、久米愛に関するカテゴリがあります。