リモージュ
この記事はフランス語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年9月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
リモージュ(Limoges)は、フランスの中部に位置する都市で、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏、オート=ヴィエンヌ県のコミューンである。
Limoges | |
---|---|
| |
行政 | |
国 | フランス |
地域圏 (Région) | ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏 |
県 (département) | オート=ヴィエンヌ県 |
郡 (arrondissement) | リモージュ郡 |
小郡 (canton) | 16小郡庁所在地 |
INSEEコード | 87085 |
郵便番号 | 87000,87100,87280 |
市長(任期) |
エミール=ロジェ・ロンベルティ (2020年-2026年) |
自治体間連合 (fr) | Communauté urbaine Limoges Métropole |
人口動態 | |
人口 |
136 221人 (2012年) |
人口密度 | 1759人/km2 |
住民の呼称 | Limougeauds |
地理 | |
座標 | 北緯45度51分 東経1度15分 / 北緯45.85度 東経1.25度座標: 北緯45度51分 東経1度15分 / 北緯45.85度 東経1.25度 |
標高 |
平均:294m 最低:209m 最高:431 m |
面積 | 77 45km2 (7 745ha) |
公式サイト | limoges.fr |
歴史
編集古代・中世
編集リモージュの起源は、ヴィエンヌ川ほとりの小さな村がローマ都市となった、およそ2000年前であった[1]。この時期はガリア・アクィタニアの一部で、3世紀に聖マルシアル(マルシャル、マーシャル)がこの地域に宣教し、キリスト教化した[2][3]。この聖人に対する崇敬は世紀を超え、9世紀にはサン=マルシャル修道院がその墓の上に建設された[4]。このために、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路が整備されると、ヴェズレーを基点とするヴェズレーの道(リモージュの道とも)に組み込まれて大いに繁栄した[4][5]。
13世紀にはシテ地区にサン=テティエンヌ大聖堂の建設が開始された。この大聖堂は断続的に工事が継続され、最終的に1888年に完成した。その間、1862年には「歴史的記念建造物」にも指定されている[6][7]。
1370年の百年戦争時、リモージュはイングランド皇太子のエドワード黒太子によって占領された。ジャン・フロワサールによると、黒太子は約3000の住人を虐殺した。
近代
編集1792年、街と城が統一されて、1つの街リモージュとなった。フランス革命の間、多くの宗教的建造物が、アンシャン・レジームの象徴と見なされ、破壊された。サン=マルシャル修道院もこれに含まれていた。
数年後、1768年にリモージュ近郊で発見されたカオリナイトの恩恵によって、磁器産業が発展し始めた。多くの住人が、新しく始まった窯業とそれに関連する産業(磁器を焼くために使用する木の伐採を含めて)に従事していた。
19世紀リモージュは建設ラッシュであった。それは街の中心の多くの建物の再開発を含んでいた。それまで街は売春の巣窟であり不健全であると見なされていたので、再開発は必要であった。貧困層の危険な状況が、フランス7月革命や1848年4月、1905年初頭を含む多くの暴動のきっかけとなり注目された。フランス最初の労働団体であるフランス労働総同盟が、1895年9月23日リモージュで結成された。
文化
編集磁器
編集リモージュ磁器の生産で知られるリモージュは1771年をその始まりと言われる[6]。現在ではパリやセーヴルよりも、リモージュこそがフランス磁器の中心地という意見や[8]、パリのレストランではリモージュ磁器の食器が多く使われているという評価もある[9]。
この地で生まれたルノワールも磁器の絵付けをしていたことがあるという[10]。
リモージュにはアドリアン・デュブーシェ国立博物館という陶磁器の博物館もあり、ここではリモージュはもとよりフランスのみならず世界各地の陶磁器が分類・展示されている[6]。4,000点のリモージュ磁器コレクションを展示している[10]。
エマイユ
編集リモージュのエマイユ(Émail。七宝焼と訳される)も有名で、これは上述の磁器よりもはるかに歴史は古く、リモージュの磁器の基礎でもあったとも言われる[6]。古くからヨーロッパ各地にあった七宝焼きは、ロマネスク芸術として語られる骨董もあり、特に12世紀後半から13世紀にかけてリモージュ周辺のエマイユは他の地域と比して大きく発展した[11]。
リモージュ市立博物館では12世紀から20世紀までのエマイユが見学できる[6]。
リモージュ大学
編集人口統計
編集1962年 | 1968年 | 1975年 | 1982年 | 1990年 | 1999年 | 2006年 | 2012年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
118 576 | 132 935 | 143 725 | 140 400 | 133 464 | 133 968 | 136 539 | 136 221 |
関係者
編集主な出身者
編集- ジャン・ドラ:詩人
- マリー・フランソワ・サディ・カルノー:政治家
- ピエール=オーギュスト・ルノワール:画家
- ポール・ランソン:画家
- ピエール・デザルト:数学者
- ローラン・デュマ:政治家、外務大臣
- ゴーヴァン・セル : シンガーソングライター
居住・ゆかりの人物
編集- ジャック・テュルゴー:政治家、重農主義・啓蒙主義経済学者。1761年にリモージュの地方代官。
- 佐藤友太郎:明治初期、京都府からの留学生(工芸・美術)。
- セルジュ・ゲンスブール:作曲家、映画監督。ロシア(ウクライナ)移民の一家で、青少年期はパリ20区、パリ9区、第二次世界大戦開戦後はリモージュ、パリ解放少し前にパリ16区に居住。
姉妹都市
編集脚注
編集- ^ a b “リモージュ市の伝統産業(フランス)PDF” (PDF). 財団法人自治体国際化協会 (2007年12月). 2013年8月4日閲覧。
- ^ 池田 2008, p. 144
- ^ “St. Martial - Bishop of Limoges”. CATHOLIC ENCYCLOPEDIA (n.d.). 2013年8月4日閲覧。
- ^ a b “七宝 とは”. コトバンク. 2013年8月4日閲覧。 “世界大百科事典内の七宝の言及【リモージュ】より”
- ^ 池田 2008, p. 155
- ^ a b c d e “リモージュ”. フランス観光開発機構. 2013年8月4日閲覧。
- ^ “Cathédrale Saint-Etienne”. Ministère de la Culture et de la communication(フランス文化・通信省). 2013年8月4日閲覧。
- ^ 崎川範行「買いものの楽しみ」『太陽』第142号、平凡社、94頁、1975年。
- ^ 平凡社「ヨーロッパのやきもの」『太陽』第142号、平凡社、103頁、1975年。
- ^ a b “リモージュ焼きの故郷でアトリエ見学&ショッピング”. 日本旅行業協会. 2013年8月4日閲覧。
- ^ 池田 2008, p. 152
- ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=19609
- ^ http://www.statistiques-locales.insee.fr
- ^ http://www.insee.fr
参考文献
編集- 池田健二『カラー版 フランス・ロマネスクへの旅』中央公論新社、2008年。ISBN 978-4-12-101938-7。
関連項目
編集- 展覧会の絵 - モデスト・ムソルグスキーによる楽曲。『リモージュの市場』という曲を含む。
- J. M. ウエストン - 1891年リモージュ発祥のローファー等革靴ブランド。パリのシャンゼリゼ通りやサントノレ通り、東京なら南青山・・等、世界各地に展開する。