ピカチュウ (サトシのポケモン)
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
ピカチュウ(日本国外名:Pikachu[注釈 1])は、任天堂のゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズを原作とするアニメ「ポケットモンスターシリーズ」に登場するポケットモンスター(ポケモン)。声優は大谷育江(全世界で共通)。この個体を単独でさす場合の愛称は「サトピカ」[1]。
ピカチュウ | |
---|---|
ポケットモンスターのキャラクター | |
登場(最初) | 第1話「ポケモンきみにきめた!」 |
作者 | にしだあつこ |
声優 | 大谷育江 |
プロフィール | |
性別 | オス |
プロフィール
性格・特徴
PMからMPMまでのシリーズを通してのポケモン側の主役。主人公・サトシの最初のポケモンであり、メインパートナー。キャストクレジットはSM編までとMPMではサトシに次いで2番目だが、PM2編では同作のもう一人の主人公であるゴウに続いて3番目となっている。劇場版短編やOVAでは主人公を務めており、トップクレジットである[注釈 7]。サトシと共に前述のテレビシリーズ[注釈 8]およびそれらに準拠した派生作品のほぼ全編に渡って登場する。
モンスターボールに入ることを嫌い、常にボールの外へ出ている。モンスターボールに入っていたのは、初登場時の無印編第1話と『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』のみ[注釈 9]。また、旅の移動中はサトシの肩に乗っていることが多い。モンスターボールに入りたくない理由について、『キミにきめた』では「いつも、一緒にいたいから」と人語で話している[注釈 10]。
新しい地方へ出向いた当初、各シリーズのヒロインの自転車を破壊するジンクスがあった(『無印』から『DP』まで合計3台[注釈 11])。また、シリーズ序盤に何らかの原因でピカチュウが負傷、もしくは体調不良を起こすジンクスは『無印』から『BW』まで計4回あった。
基本的に他者を気遣うなど優しい性格。面倒見も良くポケモンだけで行動する際はまとめ役となる機会が多い。他のポケモンから好かれることも多く、無印ではトサキント、DP・BW2ではミミロル、SMではトゲデマル[注釈 12]がピカチュウのことを好きになっている。恋愛面についてはサトシ同様に疎い面があり[注釈 13]、ミミロルの積極的なアプローチに戸惑ってはいるが、まんざらでもなさそうな態度をとることもある。しかし、SMの『ピカチュウのたに』回においては、雌ピカチュウにモテていると誤解しカッコをつけてドン引きされた経験を持つ。また、サトシとの仲の良さに嫉妬をされることもある[注釈 14]。PM2では嫉妬深い性格が追加され、サトシがリオルに構ってばかりで相手にされなかったことに嫌気がさしてサクラギ研究所を家出し、バリヤードによってマサラタウンの自宅に戻った。そして、サトシもピカチュウを心配して戻っており合流した。しかし、リオルに構っていたことを腹いせにサトシに電撃を浴びせた。なお、ポケモンワールドチャンピオンシップスのバトルでピカチュウは重宝されていた。
サトシ以上にロケット団を敵視しており、特にニャースを嫌っている。BW第43話ではロケット団をクビにされサトシ達一行に加わったニャースを信用していないものの、ニャースが敵意のない素振りを見せていたため無闇に攻撃することはなかった。しかし、BW第48話でニャースが仲間になるふりをしてロケット団の作戦を遂行させていたことを知ると、激しい怒りを見せていた。また、DA第2話ではミジュマルやキバゴと共にサトシ達と逸れ、同じくムサシ達と逸れたニャースと一時的に行動を共にした際、ニャースの優しさに影響を受けつつも、最後まで警戒心を解くことはなかった。
放送初期の頃と比較して若干性格が変化している。無印第4話ではサトシがピカチュウにビードル捕獲のために攻撃を頼んだが、それを無視して布団を出してきて寝る等、自分勝手な行動が多く、またギャグキャラでもあった。ロケット団を電撃で吹っ飛ばす際にニヤリと笑ったり、ニャースが溺れ死ぬことを望むそぶりを見せる等、現在より腹黒い面を見せることも多かった。現在はすっかりサトシに懐いているが、初期の頃はカスミに懐いていた。
ハルカやヒカリがコンテストに出場する時は、扇子を持ち、袴を羽織って応援することがある[注釈 15]。好物はトマトケチャップ。人から過剰に触られた場合、我慢の限度を超えると放電してしまうことがある[注釈 16]。
他のポケモンを顔と体全体で真似をするのが得意。また、相手に何かを知らせたり、相手を喜ばせるために、顔芸等をすることがある(『ピカチュウのなつやすみ』では、泣いているトゲピーを変顔であやすシーンがあり、『メロエッタのキラキラリサイタル』では、全身でメロディベリーを表現した)。皮膚はよく伸びるようで、引っ張った状態から手を離すと輪ゴムのように勢い良く戻る。なお、何かを知らせるときの顔芸の場合、なぜか周りはピカチュウが伝えようとしていることをきちんと理解できている。BF編155話「ポケモンレンジャー登場!セレビィ救出作戦!!」では、力尽きて動けなくなったセレビィをサトシ達が助けに来るまで顔芸で元気づけたりしていたこともある。劇場版では顔芸で他のポケモンの真似もする。BW第9話ではペンドラーの真似をする際、顔では表現できないため耳で表現した。
嗅覚が優れており、『みんなの物語』では聖火盗難事件後に匂いを嗅ぎとり、ドーブルのインクが原因だと特定した。
PM2の67話では、ピカチュウは確証あるアリバイの不成立や目撃された似顔絵と類似していたことを理由に電気窃盗事件の犯人として疑われ容疑者[注釈 17]として逮捕、連行された。しかし、取り調べ中に同様の事件が発生した為、アリバイが成立し解放された。最終的に犯人は捕まらなかったが、暴いた功績により刑事から感謝状が送られた。
「かみなりのいし」でライチュウに進化することを嫌がっている[注釈 18]。無印第14話でのクチバジム戦では、1度相手のライチュウに負けたとき、サトシが「かみなりのいし」で進化して再度対抗するのかと聞いたときには進化を拒み、ピカチュウのままでのリベンジを自ら望んだ[注釈 19]。AG第11話でサトシが「いずれはピカチュウを進化させる可能性がある」という趣旨の発言をした際は拒否反応を示さなかったが、DP第21話でサトシは「ピカチュウが進化することはありえない」という趣旨の発言をしており、ピカチュウもそれに納得している様子であった。DP第74話ではサトシがまだ「かみなりのいし」を持っており、「ピカチュウが進化を望むならそれでいい」とサトシは思っていたが、やはりピカチュウは進化せずにピカチュウのまま強くなることを決意した[注釈 20]。BW第69話では、かみなりのいしを借り物競争で借りるときも進化への拒否反応を見せた。この他にもピカチュウを進化させないのかと聞かれると「こいつ(ピカチュウ)は進化したくない」と説明することがある。SMでは、ポケモンパンケーキレースでリージョンフォームのライチュウをライバル視し、激戦を演じた。また、PM2において、ゴウのピカチュウ(後のライチュウ)からかみなりのいしを手渡されるが、触れないように必死に逃げた。短編『ピカチュウのなつやすみ』でもライチュウとの確執が表現されていたが、最後は眼前の緊急事態に共に協力した。
サトシと出会う4年前[注釈 21](オーキドにゲットされる前)は、野生のピチューとして生活していた。本来は群れを成して生活するものだが、ひとりぼっちで生活をしていた。崖から落ちたところを通りすがりのガルーラ親子に助けられ、一緒に行動するようになる。月日がたち、ガルーラの子供とともに体が大きくなり、一緒に行動することが、ガルーラ親子の邪魔になってしまうのではという考えから、ガルーラ親子が寝ている間に、こっそりと立ち去る。その際にガルーラ親子の愛情に触れたことがきっかけとなり、ピカチュウに進化した。それ以降、ピカチュウがオーキドにゲットされるまでの過程は不明。
バトル
サトシのポケモンの中でもトップクラスの実力を誇るが[注釈 22][注釈 23]、指示がない場合は実力を発揮できない局面もある。
通常の個体に比べて電撃が非常に強く、ロケット団から狙われる由縁にもなっている。後述通り、キョダイマックスが可能な特殊な個体でもある。バトルの際は、小回りとスピードを活かした「ヒット&アウェイ」戦法を得意としている。
『無印』から『AG』までは公式・非公式を問わず、毎試合のようにバトルへ登場していた。しかし、『DP』以降は他のポケモンに出番を譲る機会が増え、以前ほど多用されなくなってきている。
『PM2』の第13話ではキョダイマックスが出来る個体である事が判明した。ただし、巨体ゆえに持ち前のスピードが鈍くなっている。ダイマックス化にはポケモンを一度モンスターボールに戻す必要があるが、ピカチュウの場合は例外的にボールに戻すことなくキョダイマックスが可能となっている。また、キョダイマックス化したマホイップとのバトルではクリームの食べ過ぎに起因するキョダイマックスに似た現象が起こった。ダンデはこの現象をキョダイマックスならぬ「ヒダイマックス」と名付けた。キョダイマックスとの違いとして、尻尾が光沢のある黄金色に変化していないことが挙げられる。 前述通りバトルスタイルとの相性が悪いため、77話からはZワザを切り札に使っていたが、132話のダンデのエースバーン戦にて久々にキョダイマックス。エースバーンを撃破した。
技
PM2現在、使用している技は「10まんボルト」[注釈 24]、「でんこうせっか」、「アイアンテール」、「エレキネット」[注釈 25]の4種類。
Zワザは「スパーキングギガボルト」、「1000まんボルト」[注釈 26]、「ウルトラダッシュアタック」、「ちょうぜつらせんれんげき」を使用していた。
ダイマックスわざは「ダイアタック[注釈 27]」、「ダイスチル[注釈 28]」、「キョダイバンライ[注釈 29]」を使用。
以前は「かみなり」、「でんきショック」、「でんげき」[注釈 30]、「こうそくいどう」、「すてみタックル」、「ボルテッカー」[注釈 31]、「エレキボール」[注釈 32]なども使用していた。
DPのシンオウリーグでは「ボルテッカー」と「アイアンテール」を組み合わせ、BW2のイッシュリーグでは「アイアンテール」と「エレキボール」を同時使用している。また、SMでは「スパーキングギガボルト」と「1000まんボルト」を使用時、サトシと共にゼンリョクポーズを取る。
正確なレベルは不明[注釈 33]だが、「ポケットモンスターカードゲーム 映画公開記念ランダムパック2009」のサトシのピカチュウにあたる「ピカチュウM」のカードには、Lv.45との記述が見られる[4]。また、後述のHGSSに配信された「サトシのピカチュウ」はLv.50、サンムーンに配布された「サトシのピカチュウ」はオリジナルキャップがLv.1、ホウエンキャップがLv.6、シンオウキャップがLv.10、イッシュキャップがLv.14、カロスキャップがLv.17、アローラキャップがLv.20となっている。
戦績
※戦績の対象は、ジム戦やポケモンリーグといった公式戦、もしくは大試練やポケモンワールドチャンピオンシップスのみ。
- カントー編:9勝7敗
- ジョウト編:10勝9敗
- ホウエン編:9勝4敗2分
- バトルフロンティア編:4勝1敗
- シンオウ編:4勝5敗1分
- イッシュ編:8勝3敗
- カロス編:10勝5敗
- アローラ編:5勝1分
- 全ての地方編:13勝2敗1分
略歴
元々はカントー地方のとある場所に住んでいた野生のポケモンであり、テレビアニメ第7シリーズでは初めてサトシと出会う前のピチューだった頃の物語が描かれ、ずっと一人ぼっちで過ごしていたが、崖から落ちたところをガルーラに助けられ、しばらく一緒に暮らしていた。しかし体が大きくなったことで母親のガルーラに迷惑かけまいと、ガルーラの元を離れ、同時にピカチュウに進化した。
その後オーキド博士にゲットされ、彼の研究所に連れて来られる。サトシが冒険初日に寝坊したために、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメは既に他のトレーナーに持って行かれてしまい[注釈 34]、その代わりに余っていたポケモンとしてサトシの最初のポケモンとなった。
その後、紆余曲折を経てホウオウをサトシと共に目撃する。しかし、オニスズメに襲撃された影響で負傷していた。距離の近かったトキワシティのポケモンセンターで治療の際中に、ロケット団のコンビ(ムサシ、コジロウ、ニャース)と遭遇し、野生のピカチュウやサトシがこぐ自転車の電力によって、ポケモンセンターを破壊するほどの威力で撃退した。それが原因で、彼らから珍しいポケモンだと認識され狙われるようになる[注釈 35]。劇場版『キミにきめた』では、このシーンはカットされているため登場しない。
オーキド博士曰く「ちょっと問題があってな」というように、最初は気難しさを覗かせ、初対面のサトシに対して電気ショックを浴びせる[注釈 36]など、言うことを聞かず懐こうともしなかった[注釈 37]が、凶暴なオニスズメの大群[注釈 38]に襲われた時に、サトシが自分を守ろうとする姿を見て心を通わせ、紆余曲折を経てサトシに信頼を寄せるようになった。また、このシーンは劇場版『キミにきめた』でも冒頭の部分で登場する。
サトシがホウエン地方へ行く時は、シゲルにちなんで「初心に帰りたい」と言ってピカチュウだけを連れて行った。これ以降、シンオウ地方[注釈 39]やイッシュ地方、カロス地方、アローラ地方と、サトシが新しい地方に行く際はピカチュウだけを連れていく事が定番になっている[注釈 40]。
ピカチュウの生息が未確認であったイッシュ地方での旅では、アララギ博士やアイリス、デントなど、その地方の人物に珍しがられている[注釈 41]。
その他
- アニメ化に際し、「ピカチュウは人間語を喋る」という構想が練られていたが没案となった[注釈 42]。その理由は湯山邦彦の「(ピカチュウが)喋ると気持ち悪い感じがするし、逆にピカチュウの可愛さが失われてしまう」という判断があったこと[5]や、声を担当している大谷育江が「ピカ」「ピカチュウ」などの鳴き声だけで見事に喜怒哀楽を表現できたためとされている[6]。但し、放送初期の頃にはテレビ東京の局CMでピカチュウが当時のキャッチフレーズの「てれとしるぶぷれ」を人間語で喋ったことがある。この「ポケモンが人間語を喋る」という設定はロケット団のニャースに引き継がれた。なお、映画『キミにきめた!』では、サトシがそう言っている風に感じたという形だが、人間語を発する場面がある。なお、ニャースや堀内賢雄によるナレーションの通訳によると、一人称は「ボク」で少年のような口調で話しているという。
- 大谷はピカチュウを演じるにあたって、台本には一応ピカチュウの鳴き声は書いてあるものの間尺が合わないなどの理由があり、「まず人間語で何を言うかを考えてからピカチュウの鳴き声に落とし込んでいる」とのこと[注釈 43]。ピカチュウがサトシを「ピカピ」と呼び、サトシが「ゲットだぜ!」と叫んだ後に「ピッピカチュウ!」と返すのはこの所以。また、「チャ〜・・・」は最初ピカチュウのあくびのシーンから生まれたという。
- サトシのメインパートナーをピカチュウに設定した理由は、「女の子にもターゲットを広げたい」という制作側の意向によるもの。その際、ピッピやプリンなどのビジュアル重視のポケモンが候補に挙がる。最終的にスタッフ間で人気があり、「電撃を使う」「見た目が派手で、一番主人公向き」という理由の下、ピカチュウが選出された[7]。また、2017年の劇場版に際した湯山邦彦のインタビューでは、「最初の3匹のどれかにしてしまうと他の2匹を選んでしまった子供がかわいそうだしイヤだった。それ以外のポケモンの中でピカチュウが最も“生き物”として成立していてかわいくて強く、当時の『コロコロコミック』の読者アンケートで人気第1位だったこともあり、満場一致で決まった」ということが語られている[8]。
- ピカチュウが他のポケモンと違いモンスターボールに入らないことに関しては「特に大きな意味は無く、単純に外に出して見せたかった、『ずっと一緒』を表現したかった」等の理由である[8]。
- 2010年7月15日から8月10日にかけて、ゲーム『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』・『ハートゴールド・ソウルシルバー』に、ニンテンドーWi-Fiコネクション(ふしぎなおくりもの)で「サトシのピカチュウ」が配布された。わざはアニメに準じており、でんきだまを持っている。
- 映画『キミにきめた!』の前売券特典としても『サン・ムーン』向けに「サトシのピカチュウ」が配布された。このサトシのピカチュウはZクリスタル「サトピカZ」を持っており、サトシのピカチュウが10まんボルトを覚えている状態でそれを持たせると、専用Zワザ「1000まんボルト」が発動できるようになる。なお、通常のピカチュウにサトピカZを持たせても、1000まんボルトを使うことはできない(逆に、このピカチュウに「ピカチュウZ」を持たせても通常のピカチュウ専用Zワザ「ひっさつのピカチュート」を使えない)。
- 2020年には『ソード・シールド』のエキスパンションパス第2弾配信決定を記念して、同作向けにも「サトシのピカチュウ」が配布された[9]。
- 『サン・ムーン』向け以降の「サトシのピカチュウ」はサトシの帽子をかぶった姿で配布されており、シリーズごとに変わる帽子それぞれに名前が付けられている[注釈 44]。また、『Pokémon GO』をはじめとする派生ゲームや関連商品などでは、サトシのキャップをかぶったピカチュウそのものを「サトシのピカチュウ」として呼ぶようにもなっている。なお、初出の使用例としては2015年に開催された「JR西日本夏休み ポケモンスタンプラリー2015」で確認されている[10]。
脚注
注釈
- ^ ポケモン名にラテン文字を使用しない中国語・韓国語・アラビア語版を除く。ただし、これらの言語でも発音は「ピカチュウ」に近いものである (ピカチュウ#名称を参照)。
- ^ 尻尾の形(尻尾を加工して♀のふりをさせられたことがあるが、尻尾の形で性別の見分けがつくのはDP編以降)や、DP第142話「史上最悪のトゲピー!」およびBW第7話「ツタージャゲットでメロメロ!?」の「メロメロ」攻撃などより。
- ^ なお、それ以前にも♂である事を証明するような描写はある。当初の設定では性別は決められていなかった[2]。
- ^ 記載されている略号
- 1.『ポケットモンスター(無印)』 - 《PM》(無印、平成無印、1997年版、第1シリーズ、平成版)[3]:カントー地方編 - 《KT》、オレンジ諸島編 - 《OS》、ジョウト地方編 - 《JT》
- 2.『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』 - 《AG》:ホウエン地方編 - 《HT》、バトルフロンティア編 - 《BF》
- 3.『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』 - 《DP》
- 4.『ポケットモンスター ベストウイッシュ』 - 《BW》
- シーズン1『ポケットモンスター ベストウイッシュ』 - 《BW》
- シーズン2『ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2』 - 《BW2》:エピソードN - 《BW2N》、デコロラアドベンチャー - 《DA》
- 5.『ポケットモンスター XY』 - 《XY》
- シーズン1『ポケットモンスター XY』 - 《XY》
- シーズン2『ポケットモンスター XY&Z』 - 《XY&Z》
- 6.『ポケットモンスター サン&ムーン』 - 《SM》
- 7.『ポケットモンスター(新無印)』 - 《PM2》(新無印、令和無印第1作、2019年版、第7シリーズ)
- シーズン1『ポケットモンスター』 - 《PM2》
- シーズン2『ポケットモンスター めざせポケモンマスター』 - 《MPM》
- 8.『ポケットモンスター(リコとロイ編)』 - 《LR》(リコとロイ編、令和無印第2作、2023年版、第8シリーズ)
- シーズン1『ポケットモンスター リコとロイの旅立ち』 - 《LR1》
- シーズン2『ポケットモンスター テラパゴスのかがやき』 - 《LR2》
- シーズン3『ポケットモンスター テラスタルデビュー』 - 《LR3》
- 『ポケットモンスター サイドストーリー』 - 《SS》
- 『ポケットモンスター(劇場版)』 - 《MV》
- 『ポケットモンスター(OVA)』 - 《OA》(機内上映向け作品を含む場合がある)
- ^ SSではサトシ同様回想などで姿のみの登場。サトシを主人公とするアニメシリーズの全系統にレギュラーで登場している人物はロケット団のニャースのみ。
- ^ AG編70話「トウカジム戦! 5つ目のバッジ!!」、DP編18話「クロガネジムふたたび! 決戦ラムパルド!!」、DP編179話「電撃バトル! 最後のバッジ!!」、BW第84話「激闘タチワキジム! VSホミカ!!(後編)」より。
- ^ テレビシリーズでもPM2第1話で初めてトップクレジットになった(「ピチュー/ピカチュウ」名義)。
- ^ PM2の第32話と第129話、および特別編・番外編を除く全てのエピソードに登場している。
- ^ ボール自体はサトシが所持しており、たまに彼のボールを出すことがあるが、貰った際についてあったイナズママークはない。しかし『キミにきめた』では終始イナズママークが描かれている。
- ^ 無印第1話の際もサトシが後述するようにオニスズメの大群から身を守るためにモンスターボールに入るよう指示をしても入らなかった
- ^ アイリス以降のヒロインは自転車を所持していない。
- ^ マーマネの台詞から。
- ^ ただしサトシほど疎くはなく、彼の鈍さに呆れたこともあった。
- ^ 金銀編ではサトシを好きになっているチコリータに戸惑う一面も見せた。また、BWのサトシの手持ちで特に彼を慕っているミジュマルからも嫉妬されることがある。
- ^ AG編では青色、DP編では緑色の袴を着用しており、自分が参加しないサトシのバトルで着用することもある。
- ^ BW2話ではアイリスに、XY1話ではユリーカに、SM5話ではホウとスイにより、いずれも初対面で過剰にスキンシップをされ放電している。
- ^ 本来は「被疑者」と表現すべきだが、タイトルに於いても「容疑者」と書かれていたため、そちらに準ずる。
- ^ 後にキョダイマックス個体と判明した為、そもそも進化出来ない。
- ^ なお、ニャースの通訳によればこの時、「ピカチュウのままでないとこの悔しさは拭えない」と言っていた。
- ^ その後、不要になった「かみなりのいし」は放置され、ピカチュウの進化を望んでいないロケット団が盗み売却した。
- ^ サトシが6歳の時であるため。
- ^ 伝説のポケモンであるレジアイスやラティオスと一騎討ちを行ったこともあり、レジアイスには勝利、ラティオスは相打ちながらも戦闘不能にするといった結果を残している。
- ^ ただし、ジョウトリーグのシゲル戦では「最強メンバー」から外されている。
- ^ 無印編とイッシュ編では、手加減した「10ボルト」というオリジナル技を使っていた。
- ^ 攻撃の手段以外に自分を囲ったり、相手の攻撃の前に展開してバリアの様に使ったり、ネットの反動を利用して高所から落ちた際のクッションや相手への突撃に使う等、この技によってより柔軟な戦い方が出来るようになった。
- ^ 「1000まんボルト」はZクリスタル「デンキZ」が「サトピカZ」に変化した際に使用する。SM54話、76話、144話で使用。SM144にて使用してからはクリスタルが「サトピカZ」に完全に変化した。PM2では77話から使用し始め、ピカチュウの切り札の一つとなっている。
- ^ 『でんこうせっか』から
- ^ 『アイアンテール』から
- ^ 『10まんボルト』、『エレキネット』から
- ^ ゲームでは「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」で使用可能。
- ^ 「ボルテッカー」を取得したきっかけは、ロケット団に電撃を食らわせようとした際、奪われたポケモンのタマゴにまで影響が出る事を避ける為に放電した事らしい。その後サトシがでんこうせっかを指示した時にボルテッカーとなったが、その代わり「かみなり」を使わなくなった。エレキボールを覚えてからは使用しておらず、BW編第65話で覚えていないことが言及された。
- ^ ロケット団との最終決戦ではアイリスとカイリューをボルトロスから庇った際に電気技を浴びたことで巨大エレキボールを放った。またXY編では「アイアンテール」を耳などで尻尾を掴まれた際には、脱出の手段として使うこともあった。
- ^ まず大前提として、原作とアニメ版における「レベル」の概念が異なる。
- ^ ゼニガメはシゲルが持っていた事が判明。また、劇場版『キミにきめた』ではシゲルがゼニガメを貰うシーンが登場する。
- ^ コジロウら曰く、サトシのピカチュウの電撃は「尾てい骨にくる」とのこと。
- ^ 曰く「恥ずかしがり屋の癖に人に慣れにくい」。事実、いきなり抱かれたピカチュウは額に怒りのマークを浮かばせていた。他にもサトシの母に「変なポケモン」と言われたことに機嫌を損ね、お見送りの人も含めて一気に電撃を喰らわせた事もあった。前述の「過剰なスキンシップによる放電」も彼自身の性格による。
- ^ 『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』のサトシの回想によると何十発も電撃を浴びたことが語られている。
- ^ 厳密にいうとサトシが投げた石ころがオニスズメの頭にぶつかったのが怒りの原因ではあるのだが、「野生のポケモンは人に飼われているポケモンに敵意を向ける傾向がある」(ポケモン図鑑)とされ、ピカチュウに対して敵意を向けた。
- ^ ただし、エイパムだけは研究所を脱走し無理やりついてきている。
- ^ PM2では新しい地方には常駐していないが、アローラ地方で捕まえたポケモンはククイ博士に預けてマサラタウンに帰還したため、ピカチュウ一匹になっている。
- ^ イッシュ地方は独自の生態系を持っていたため、存在自体を知らない者もおり、BW編第65話では「ゼクロムの進化前」と勘違いされた。
- ^ 田尻智と石原恒和等は当初否定的だったものの、後に受諾している。
- ^ とはいえ「ピ」「カ」「チ」「チュー」の音に落とし込むので難しいという。
- ^
- 『キミにきめた!』:キミにきめたキャップ
- 『ポケットモンスター』(1997-2002):オリジナルキャップ
- AG:ホウエンキャップ
- DP:シンオウキャップ
- BW:イッシュキャップ
- XY:カロスキャップ
- SM:アローラキャップ
- 『ポケットモンスター』(2019-2023):ワールドキャップ
出典
- ^ サトピカゲット キャンペーンで、「サトシのピカチュウ」を手に入れよう! Pokémon
- ^ 首藤剛志 (2009年6月24日). “WEBアニメスタイル_COLUMN”. アニメスタイル. 2016年11月30日閲覧。
- ^ ここでいうシリーズ番号は、日本語オリジナル版を番組名の違い(リコとロイ編はひとシリーズとする)で数えた通称であり、他の言語版のシリーズ/シーズン番号とは異なる場合がある。
- ^ 『ピカチュウM[ムービー]』 閲覧にはポケモンだいすきクラブへのログインが必要。
- ^ 畠山けんじ、久保雅一「第2章 ブレイク 5 アニメーション」『ポケモン・ストーリー』日経BP、2000年12月10日、333-334頁。ISBN 4-8222-4199-8。
- ^ 【ポケモン】ピカチュウは人間の言葉を話す予定だった? 喋らなくなった衝撃の理由がコチラです…|Facebook navi[フェイスブックナビ] 2023年2月25日閲覧
- ^ ポケモンビジネス研究会『ポケモンの秘密』小学館〈小学館文庫〉、1998年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-0941-6211-9。
- ^ a b ピカチュウがモンスターボールに入らない理由とは? 「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」インタビュー【 第13回 昔の子ども、今の子ども。】|ウーマンエキサイト(1/2) 2017年7月22日閲覧
- ^ “いろんな帽子が全部可愛い「サトシのピカチュウ」をゲットせよ!「サトピカゲットキャンペーン」がスタート”. GAME Watch(インプレス) (2020年9月29日). 2021年10月23日閲覧。
- ^ JR西日本夏休み ポケモンスタンプラリー2015 - ウェイバックマシン(2015年8月25日アーカイブ分)