「井上寿一」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(91人の利用者による、間の121版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox scientist
|name = {{ruby|井上 寿一|いのうえ としかず}}
|image = <!-- (ファイル名のみ) -->
|image_width =
|alt =
|caption =
|birth_name =
|birth_date = {{生年月日と年齢|1956|11|9}}
|birth_place = [[東京都]]
|death_date = <!-- {{死亡年月日と没年齢||||||}} -->
|death_place =
|death_cause =
|residence = <!-- 居住 -->
|citizenship = <!-- 市民権 -->
|nationality = <!-- 国籍 -->
|field = [[政治学]]<br/>[[歴史学]]
|workplaces = [[学習院大学]]
|alma_mater = 一橋大学([[学士]]・[[修士]]・[[博士]])
|doctoral_advisor = [[細谷千博]]
|academic_advisors = <!-- 他の指導教員 -->
|doctoral_students = <!-- 博士課程指導学生 -->
|notable_students = <!-- 他の指導学生 -->
|known_for = <!-- 主な業績 -->
|influences = [[細谷千博]]
|influenced = <!-- 影響を与えた者 -->
|awards = [[吉田茂賞]]([[1995年]](平成7年))<br/>政治研究櫻田会奨励賞(1995年(平成7年))<br />[[正論大賞|正論新風賞]]([[2011年]](平成23年))
|author_abbreviation_bot = <!-- 命名者名略表記(植物学) -->
|author_abbreviation_zoo = <!-- 命名者名略表記(動物学) -->
|signature = <!-- 署名(ファイル名のみ) -->
|signature_alt =
|footnotes = <!-- 備考 -->
}}
'''井上 寿一'''(いのうえ としかず、[[1956年]](昭和31年)[[11月9日]]<ref>『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.252</ref> - )は、[[日本]]の[[政治学者]]・[[歴史学者]]。専門は日本政治外交史・歴史政策論。[[学習院大学法学部]]教授、[[日本国際政治学会]]評議員、[[法学博士]]。
[[1995年]](平成7年)[[吉田茂賞]]受賞。[[2011年]](平成23年)第12回[[正論大賞|正論新風賞]]受賞。学習院大学[[学長]]を歴任。[[東京都]]出身。
== 人物・経歴 ==
[[一橋大学]]大学院在学中に[[細谷千博]]の指導を受け、以来、昭和戦前期の日本外交について一次史料に即した実証研究を重ねる。その成果は学位論文を公刊した著書『危機のなかの協調外交』に示され、日本外交史研究に一石を投じた。同書で[[吉田茂賞]]などを受賞。
ゼミの同期の[[田中康夫]]([[作家]]、元[[長野県知事]])と親しい<ref>[https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26112950V20C18A1000000?channel=DF060420172329&page=3 「ファッションは親友、田中康夫くんに学んだ 」] 日経電子版2018/1/28</ref><ref>[https://mobile.twitter.com/loveyassy/status/798141982753234945]</ref>。
=== 学歴 ===
* [[1981年]](昭和56年) [[一橋大学大学院社会学研究科・社会学部|一橋大学社会学部]]卒業
* [[1983年]](昭和58年) [[一橋大学大学院法学研究科・法学部|一橋大学大学院法学研究科]]修士課程修了
* [[1986年]](昭和61年) 同博士課程単位取得退学
* [[1988年]](昭和63年) [[博士(法学)|法学博士]](一橋大学、学位論文『1930年代日本外交の史的分析-日中戦争に至る対外政策の形成と展開』)
=== 職歴 ===
* [[1986年]](昭和61年) 一橋大学[[法学部]][[助手 (教育)|助手]]
* [[1989年]](平成元年) [[学習院大学]]法学部[[助教授]]
* [[1993年]](平成5年) 同教授(のち[[学校法人学習院]]企画部長、同[[理事]]([[2003年]](平成15年)迄を兼任)
* [[2005年]](平成17年) - [[2009年]](平成21年) 学習院大学法学部長
* [[2014年]](平成26年) - [[2020年]](令和2年)学習院大学学長
=== 社会的活動 ===
* [[2009年]](平成21年) [[読売新聞]]読書委員会委員
* [[2010年]](平成22年) 財団法人[[日本国際政治学会]]評議員
* [[2012年]](平成24年) 公益財団法人[[大学基準協会]]評議員<ref>[http://www.juaa.or.jp/outline/system/system_02.html 「役員・各委員会委員名簿」] 公益財団法人大学基準協会</ref>
* [[2014年]](平成26年) [[内閣府]]公文書管理委員会委員、[[国家安全保障局 (日本)|国家安全保障局]]顧問<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXNZO73854560V00C14A7NN1000/ 「人事、内閣府 」] 日本経済新聞2014/7/6</ref>
=== 受賞歴 ===
* [[1995年]](平成7年) - 第25回[[吉田茂賞]]及び政治研究櫻田会奨励賞(『危機の中の協調外交』[[山川出版社]])<ref>[https://web.archive.org/web/20140605050930/http://www.yomiuri.co.jp/adv/gakushuin/special/sp024/page_04.html 「教員の思いがつまった手作りのプログラム」] 読売新聞</ref>
* [[2011年]](平成23年) - 第12回[[正論大賞|正論新風賞]]
== 著作 ==
=== 単著 ===
* 『危機のなかの協調外交 [[日中戦争]]に至る対外政策の形成と展開』([[山川出版社]], 1994年)
* 『日本外交史講義』([[岩波書店]]〈岩波テキストブックス〉, 2003年、新版2014年)
* 『ブリッジブック日本の外交』([[信山社出版]]〈ブリッジブックシリーズ〉, 2005年)
* 『[[アジア主義]]を問いなおす』([[筑摩書房]][[[ちくま新書]]], 2006年/[[ちくま学芸文庫]](増補版), 2016年)
* 『日中戦争下の日本』([[講談社]]選書メチエ, 2007年/改訂版「日中戦争 前線と銃後」[[講談社学術文庫]], 2018年)
* 『昭和史の逆説』([[新潮社]][[[新潮新書]]], 2008年)
* 『[[吉田茂]]と昭和史』([[講談社現代新書]], 2009年)
* 『[[山縣有朋|山県有朋]]と明治国家』([[日本放送出版協会]][[[NHKブックス]]], 2010年)
* 『戦前昭和の社会 1926-1945』(講談社現代新書, 2011年)
* 『戦前日本の「[[グローバリズム]]」 一九三〇年代の教訓』(新潮社[[[新潮選書]]], 2011年)
* 『戦前昭和の国家構想』(講談社選書メチエ, 2012年)
* 『[[政友会]]と[[立憲民政党|民政党]] 戦前の二大政党制に何を学ぶか』([[中央公論新社]][[[中公新書]]], 2012年)
* 『理想だらけの戦時下日本』(筑摩書房[ちくま新書], 2013年)
* 『第一次世界大戦と日本』(講談社現代新書, 2014年)
* 『終戦後史 1945-1955』(講談社選書メチエ, 2015年)
* 『昭和の戦争 [[終戦日記|日記で読む戦前日本]]』(講談社現代新書, 2016年)
* 『教養としての「昭和史」集中講義』([[ソフトバンククリエイティブ|SB新書]], 2016年)
* 『[[戦争調査会]] 幻の政府文書を読み解く』(講談社現代新書, 2017年)
* 『機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったのか』(講談社現代新書, 2018年)
* 『論点別 [[昭和]]史 戦争への道』(講談社現代新書, 2019年)
* 『はじめての昭和史』(筑摩書房[[[ちくまプリマー新書]]], 2020年)
* 『[[広田弘毅]] 常に平和主義者だった』([[ミネルヴァ書房]]〈[[ミネルヴァ日本評伝選]]〉, 2021年)
* 『[[矢部貞治]] 知識人と政治』(中央公論新社[[[中公選書]]], 2022年)
* 『戦争と嘘 満州事変から日本の敗戦まで』([[ワニブックス]]PLUS新書, 2023年)
=== 編著ほか ===
* 『日本の大戦略』(PHP研究所、2012年)、[[山本吉宣]]・[[納家政嗣]]・[[神谷万丈]]共著
* 『経済外交の軌跡 なぜ、アジア太平洋は一つになれないのか [[さかのぼり日本史]] 外交篇1 戦後』(NHK出版、2012年)
* 『日本の外交』(全6巻、岩波書店、2013年)、※編集委員
* 『戦後アジアの形成と日本 歴史のなかの日本政治5』(中央公論新社、2014年)、著者の一員
* 『立憲民政党全史 1927-1940』(講談社、2023年) ※著者代表(一般財団法人櫻田會の助成による特別研究グループ代表者) 共著者は金子龍司・小山俊樹・菅谷幸浩・村井良太・若月剛史
<!--=== 論文 ===
==== 学術論文 ====
* 「国際連盟脱退後の日本外交――対米協調の摸索1933年」(『一橋論叢』93巻2号, 1985年)
* 「国際連盟脱退と国際協調外交」(『一橋論叢』94巻3号, 1985年)
* 「天羽声明と中国政策」(『一橋論叢』97巻5号, 1987年)
* 「1934年の日本の不可侵協定構想と英米の対応」(近代日本研究会編『年報・近代日本研究(11)協調政策の限界――日米関係史1905-1960』[[山川出版社]], 1989年)
* 「国連と戦後日本外交」(近代日本研究会編『年報・近代日本研究(16)戦後外交の形成』山川出版社, 1994年)
* 「戦後日本のアジア外交の形成」(日本政治学会編『年報政治学1998――日本外交におけるアジア主義』岩波書店, 1998年)
* 「戦後日本の外交構想」(日本政治学会編『年報政治学2004――オーラル・ヒストリー』岩波書店, 2004年)
==== 雑誌論文 ====
* 「政友会、民政党の失敗に学べ」(『[[中央公論]]』通号1436、2004年)
* 「山県有朋--民衆の成長を怖れた「臆病」な武辺」(同上通号1443、2004年)
* 「反米派よ、「亜細亜主義」を騙るなかれ」(『[[諸君!]]』36(10)、2004年)
* 「連載 戦後経済外交の軌跡(全6回)」(『[[外交フォーラム]]』17巻11号-18巻5号, 2004-2005年)
* 「"歴史を鑑に"してみました イラク派遣は、あの悪名高き「山東出兵」に学べ」(『諸君!』37(2)、2005年)
* 「相も変わらぬ「反省・謝罪」のための歴史学習」(『[[正論]]』通号397、2005年)
* 「日中戦争 歴史の教訓を生かす術」(『中央公論』通号1458、2005年)
* 「岸外交は継承すべきではない アジア主義にアメリカを巻き込め」(『中央公論』通号1471、2006年)
* 「日中戦争の再考を試みて」(『外交フォーラム』20(9)、2007年)
* 「三〇年代の蹉跌に学ぶ 二大政党は党利党略を超えよ」(『中央公論』通号1483、2007年)
* 「平等社会を求めた国民が戦争を呼び寄せた」(同上通号1497、2009年)
* 「総選挙後、日本政治は<吉田茂>に帰っていく」(『諸君!』41(5)、2009年)
* 「占領期の国家再建を問い直す 敗戦国民の揺れた精神史」(『中央公論』通号1505、2009年)
* 「外交史における国際法」(『[[ジュリスト]]』1387、2009年)
* 「こうすれば日米開戦は避けられた」(『文藝春秋』87(13)、2009年)
-->
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* [https://www.univ.gakushuin.ac.jp/research/staff/toshikazu_inoue.html 井上寿一] - [[学習院大学]]
* [https://gr-info.univ.gakushuin.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=cvclient_view_main_init&cvid=read0211765&display_type=cv&block_id=453#_453 井上寿一] - 学習院大学 研究者情報
* {{Researchmap|read0211765}}
* {{JGLOBAL_ID|200901038914301381}}
* {{Kaken|40184759}}
{{学習院大学学長|2014年 - 2020年}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:いのうえ としかす}}
[[Category:日本の政治学者]]
[[Category:日本の歴史学者]]
[[Category:日本近現代政治史学者]]
[[Category:学習院大学学長]]
[[Category:学習院大学の教員]]
[[Category:一橋大学の教員]]
[[Category:法学博士取得者]]
[[Category:一橋大学出身の人物]]
[[Category:東京都立戸山高等学校出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1956年生]]
[[Category:存命人物]]
|