Papers by Heisuke Nakagawa
Dietary supplements for the health and quality of cultured fish
1. アメリカザリガニ甲殻のカロチノイドを薄層およびカラムクロマトグラフィーで分離同定した結果,主成分はアスタキサンチンエステル,アスタキサンチンおよびアスタシンであった. 2. 青,紫および赤... more 1. アメリカザリガニ甲殻のカロチノイドを薄層およびカラムクロマトグラフィーで分離同定した結果,主成分はアスタキサンチンエステル,アスタキサンチンおよびアスタシンであった. 2. 青,紫および赤色の三種のカロチノプロテインの補欠分子族はアスタキサンチンを主成分とし,それぞれのカロチノイド組成に差は認められなかった. 3. アスタキサンチンは頭胸部,尾部および尾柄部など青い部分の甲殻に比較的多く含まれる.しかし,鋏脚の濃青色部と鮮赤色部の甲殼のカロチノイド組成に殆ど差は認められなかった. 4. 甲殻の赤い色は主として非結合型カロチノイドの色により,甲殻の青い色は非結合型カロチノイドの他に青および紫色カロチノプロテインが比較的多く存在する為と考えられる.甲殼の色が成長と共に赤味を増すのは非結合型カロチノイドがカロチノプロテインと置換して沈着する為と考える.1. Astaxanthin ester, astaxanthin, and astacin were found as major pigments in the exoskeleton of crayfish. 2. Astaxanthin, which was the prosthetic group of carotenoproteins, was found in comparatively larger quantities in the exoskeleton of cepharothorax and abdomen & tail than in those of chelae and legs. 3. A remarkable difference of carotenoid composition, however, was not found between the red and the blue chela exoskeletons. 4. The blue in the exoskeleton may depend on bluish carotenoproteins, and on the carotenoproteins replaced by unbound-carotenoids deposited as the animal older. The unbound-caroten...
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University, 1976
未受精卵,孵化直後,さい嚢吸収前の三段階の卵黄に含まれる脂質を油球および卵黄球リボ蛋白質にわけて,それぞれの組成をしらべた。また,in vitroの実験から卵黄球リポ蛋白質の脂質の胚への吸収経路... more 未受精卵,孵化直後,さい嚢吸収前の三段階の卵黄に含まれる脂質を油球および卵黄球リボ蛋白質にわけて,それぞれの組成をしらべた。また,in vitroの実験から卵黄球リポ蛋白質の脂質の胚への吸収経路を推定した。 1) 他球の脂質組成には発生過程中に著しい変化は無いが,脂肪酸組成にはわずかながら18:1,18:2酸増加と16:0,20:5,22:6酸の減少がみられた。 2) 卵黄球リポ蛋白質の脂質に50%近く含まれるリン脂質は発生と共に減少し,リゾレシチンと非エステル脂肪酸の割合が増加した。 3) リポ蛋白質のトリグリセライドとリン脂質の脂肪酸組成は互いに異なり,特に前者に不飽和脂肪酸が多い。また,非エステル脂肪酸は発生にしたがい絶対量が増加し,未受精卵に多い22:6,20:5酸が減少したのに対し,16:0,16:1,18:1酸が増加した。これによって発生の進むと共に卵黄の高度不飽和脂肪酸が選択的に胚に吸収されることを認めた。 4) 卵黄球の脂質は,ある酵素によりトリグリセライドが分解され,脂肪酸が遊離される。これは非エステル脂肪酸としてリポ蛋白質内に蓄積された後,胚へと移行する。一方,生じたモノまたはジグリセライドはレシチンから脂肪酸を得てトリグリセライドを再合成し,レシチンはリゾレシチンに変ずると考える。
... Titles, Effect of Spirulina sp. meal as feed additive on lipid accumulation in red sea bream.... more ... Titles, Effect of Spirulina sp. meal as feed additive on lipid accumulation in red sea bream. Personal Authors, Mustafa, Md.G. (Hiroshima Univ., Fukuyama (Japan). Faculty of Applied Biological Science),Umino, T.,Miyake, H.,Nakagawa, H. Publication Date, (Jun 1994). AGRIS ...
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University, 1970
虹鱒未成熟卵から分離したリポ蛋白質,コンポネントI,にヘキソース,ヘキソサミン,シアル酸の存在することを認めた.ヘキソース中マンノースが最も多く,他にガラクトース,グルコースが存在する.このリポ... more 虹鱒未成熟卵から分離したリポ蛋白質,コンポネントI,にヘキソース,ヘキソサミン,シアル酸の存在することを認めた.ヘキソース中マンノースが最も多く,他にガラクトース,グルコースが存在する.このリポ蛋白質の炭水化物含量は鶏卵リポビテリンより低い値を示した. コンポネントIIはペントース,ヘキソースを含み,鶏卵のリベチン類似の一種の糖蛋白質であろうと考える. 同一試料中に存在するヘキソース,ペントースの定量方法について検討した.
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University, 1975
相模湾,駿河湾産の5種類の甲殻類についてカロチノイド,及びそのうちの2種類について甲殻の色素蛋白質の分析を行った。全ての甲殻類のカロチノイドは薄層クロマトグラフィーで約10成分に分離し,そのうち... more 相模湾,駿河湾産の5種類の甲殻類についてカロチノイド,及びそのうちの2種類について甲殻の色素蛋白質の分析を行った。全ての甲殻類のカロチノイドは薄層クロマトグラフィーで約10成分に分離し,そのうちアスタキサンチン,アスタキサンチンエステル,及び未同定のキサントフィルが主成分であった。 Acanthephyra quadrispinosa及びSergestes prehensilisの甲殻からカロチノイドを含む色素蛋白質を分離したが,この蛋白質は量的にみて,色素としての作用よりもカロチノイド運搬のような生化学的な機能を果すと考えられる。
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University, 1971
1. 0.6M硫安を用いてアメリカザリガニ甲殻より赤,紫,青の三種のカロチノプロテイン(以下CPと略記)を得た.精製後の可視部の最大吸収波長は紫CP615mμ,青CP655mμであった,赤CPの... more 1. 0.6M硫安を用いてアメリカザリガニ甲殻より赤,紫,青の三種のカロチノプロテイン(以下CPと略記)を得た.精製後の可視部の最大吸収波長は紫CP615mμ,青CP655mμであった,赤CPの最大吸収は前二者に比較して不明瞭であるが,475mμ付近にわずかな吸収を示した. 2. 甲殻における三穫のCPの分布は部分によって異なり,尾部,頭胸部等の青い甲殻は青CP及び紫CPを多く含み,赤い甲殻では赤CPの占める割合が青い甲殻よりも大きいことを明らかにした. 3. CPを硫安水溶液で抽出後なお赤い色が甲殻に残ることから,甲殻の色はCPのみによるものではなく,非結合型のカロチノイドとCPとの共存によるものと考察した.
Young red sea bream fed with artificial diet under acoustic conditioning for 13 days in floating ... more Young red sea bream fed with artificial diet under acoustic conditioning for 13 days in floating net cages were released into the natural water near the net cages of the Hiroshima Pref. Fish. Exp. Station on October 3, 1989. Thereafter the fish were fed under the acoustic conditioning. The fish recaptured from the natural water were subjected to determination of physiological condition in terms of biological characteristics and body constituents. Red sea bream are suggested to exhaust their energy stores during perturbed condition resulting from environmental changes. However, any negative phenomenon was not found in the fish in regard to energy retention, which was probably active feeding under the acoustic conditioning. The released fish accumulated sufficient triglyceride reserves during autumn to meet the demand for wintering. The acoustic feeding conditioning might be available for increasing stocking efficiency as to adaptation to the new environments. マ ダイ,Pagrus majorは 養殖生 産...
養魚飼料への藻類添加は生理状態の向上に有効であることが明らかにされているので、本研究ではマダイについて Ascophyllum と Spirulina の効果をみた。対照区には配含飼料に5%のセ... more 養魚飼料への藻類添加は生理状態の向上に有効であることが明らかにされているので、本研究ではマダイについて Ascophyllum と Spirulina の効果をみた。対照区には配含飼料に5%のセルロース、Ascophyllum 区、Spirulina 区にはそれぞれ藻類の粉末を5%添加した。初期体重85gのマダイ1年魚を77日間飼育し、成長、飼料利用率、生物学的性状、体成分に及ぼす効果をみた。いずれの藻類の添加においても成長、飼料効率、タンパク質効率、筋肉タンパク質蓄積量が向上し、筋肉成分では脂質蓄積量に増加がみられた。Spirulina の投与では悪影響は認められず、各項目においてAscophyllum より優れた効果を示し、これまでに報告された藻類に匹敵するか、もしくはそれ以上の効果を示した。
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University, 1976
コイ血漿リポ蛋白質の電気泳動的挙動に及ぼす脂質の影響をin vitroで検討し,以下の結果を得た。 1) 血漿リポ蛋白質は添加した脂質を取り込み,易動度が変化する。リポ蛋白質の脂質との結合量およ... more コイ血漿リポ蛋白質の電気泳動的挙動に及ぼす脂質の影響をin vitroで検討し,以下の結果を得た。 1) 血漿リポ蛋白質は添加した脂質を取り込み,易動度が変化する。リポ蛋白質の脂質との結合量および易動度の変化は添加した脂質の種類により異なる。易動度を変化させる脂質として脂肪酸が最も影響が大きく,そのうち特に不飽和脂肪酸が効果的であり,易動度の著しい増加とリポ蛋白質のサブバンドを生じる。 2) コイ血漿アルブミンはリポ蛋白質の一種であり,添加した脂質を優先的に取り込み,その易動度の増加は著しい。 3) コイ血漿リポ蛋白質の電気泳動的多型現象の一因として,補欠分子族又は運搬物としての脂質の組成のちがいが考えられる。
The Elongate surgeonfish Acanthurus mata caught from the sea and feeding in the milkfish’s net ca... more The Elongate surgeonfish Acanthurus mata caught from the sea and feeding in the milkfish’s net cages separated from wild fish were measured for their otolith strontium (Sr) concentration using an wave-length dispersive electron probe micro analyzer. The analysis showed three types of Sr distributions in the otolith of wild fish, but the type from artificially fed fish caught in cages was unchanged. The Sr concentration in the otolith could be influence by the water chemistry and/or food composition, and other factors. In conclusion, if you try understand the Elongate surgeonfish life-history based on it’s Sr concentration variation, one should take great care
A stock separation study by otolith Sr/Ca ratio of ayu Plecoglossus altivelis among native amphid... more A stock separation study by otolith Sr/Ca ratio of ayu Plecoglossus altivelis among native amphidromous, landlocked form (transplanted from Lake Biwa) and hatchery-stock was conducted at the Hii River which has the largest brackish-lake(Lake Shinji and Nakaumi) at the river mouth. On the spawning population, we discussed the contribution of the landlocked form to reproduction and the possibility for the introgression between native amphidromous and landlocked form. Totally 80 individuals captured from May to October can be discriminated into 59 native amphidromous, 6 landlocked form and 15 hatchery-stock. Of the 40 individuals,37 individuals were native amphidromous in October. Allele frequencies of them on Gpi-1 and Mpi loci indicated conservative amphidromous form. Therefore, the introgression between amphidromous and landlocked forms has not occurred in the Hii River.
Uploads
Papers by Heisuke Nakagawa