almsgivingとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 施し、慈善
almsgivingの |
「almsgiving」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
Rich people living along the road also actively performed 'almsgiving.'発音を聞く 例文帳に追加
街道沿いの富豪による「施行」もさかんに行なわれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He gained almsgiving from them, made the temple goganji (a temple for Imperial Family) by adjusting large and small buildings.発音を聞く 例文帳に追加
そこから喜捨を集め、堂舎を整備して御願寺となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
the fourth pillar of Islam is almsgiving as an act of worship発音を聞く 例文帳に追加
イスラム教の4番目の行とは信仰の行為としての施しを行うことである - 日本語WordNet
Nisshin, who made various temples convert to the Nichiren Sect, advocated almsgiving of other sects when he had the opportunity to preach to the sixth Shogun, Yoshinori ASHIKAGA, and as a result, he was forbidden to propose to the government.発音を聞く 例文帳に追加
日親は諸寺院を日蓮宗に改宗させ、6代将軍足利義教への説法の機会を得た際に他宗の喜捨を説いて建言を禁止される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Takuhatsu in present days practices in two manners; that of visiting homes of supporters of the sect in groups, and that of begging for almsgiving by standing without moving in front of gates of temples and on the crossings of busy streets by individuals.発音を聞く 例文帳に追加
現在の托鉢には、集団で自派の檀家の家々(近隣に限らない)を訪問する形態と、個人で寺院の門前や往来の激しい交差点に直立して移動せずに喜捨を乞う形態がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In particular, Hongan-ji school is thought to bear a resemblance to the iemoto system, in that hoshu with hereditary religious authority collects almsgiving by monto and has the exclusive right to issue a kind of certificate called a 'goshogomen' (permission for happiness in the next life).発音を聞く 例文帳に追加
特に本願寺教団では法主が世襲して宗教的権威を誇り、門徒の喜捨を集め、「後生御免」という一種の免状発行権を独占したという点で家元制度に近いものとだと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Rice in husk collected through Soyocho tax system and placed in a shoso of kokuga (provincial government office compounds) became fudokoku after inspection and sealing when the shoso was filled, while the rice in husk before inspection and sealing was used in case of emergency, like almsgiving, according to the judgement of kokushi (an officer of a province).発音を聞く 例文帳に追加
租庸調として国衙などに置かれた正倉に納付された稲穀は、正倉の中身が満載となると検封を経て不動穀とされたが、これに対して検封されていない正税の稲穀は国司の判断によって賑給などの非常の出費などに用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「almsgiving」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
Shozeicho was created in three copies a year; one of those was kept by kokufu to serve as material used for succession at the time of replacement of kokushi, and for creation of shozeicho of the following year, and the two of those were submitted to Daijokan attached to some related material (shibun) that could confirm the balance of financial affairs including denso, suiko, almsgiving, and building and preservation cost of Kokubun-ji Temple, by February 30 each year (in the old lunar calendar) except Dazaifu where by May 30 (in the old lunar calendar).発音を聞く 例文帳に追加
正税帳は毎年3通が作成され、1通は国府に留めて国司交替時の引継や次年度の正税帳作成の資料とし、残り2通は毎年2月30日_(旧暦)(ただし、大宰府のみは5月30日_(旧暦))までに田租や出挙、賑給、国分寺造営・維持費など財政収支を裏付ける関連資料(「枝文」)を添えて太政官に提出された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
|
almsgivingのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのalmsgiving (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「almsgiving」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |