小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

連胤の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「連胤」の英訳

連胤

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
つらたねTsurataneTsurataneTurataneTuratane

「連胤」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

鈴鹿連胤著、全75巻。例文帳に追加

The book, consisting of 75 volumes, was written by Tsuratane SUZUKA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は三浦、三浦兼義ら多数。例文帳に追加

Taneyoshi had many children including Tanetsura MIURA and Kaneyoshi MIURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、連胤自身は、上呈の2日前に薨じている。例文帳に追加

The writer Tsuratane died two days before the presentation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

残った京方武士と東寺に立て篭もるが、義村の軍勢に攻められ、義は子息の、兼義とともに奮戦して西山木嶋(京都市右京区太秦)で自害した。例文帳に追加

Taneyoshi and the remaining samurai of the Kyoto side barricaded themselves in To-ji Temple, but being under attack by Yoshimura's army, after fighting bravely along with his sons Tanetsura and Keneyoshi, Taneyoshi killed himself in Nishiyama Kijima (Uzumasa, Ukyo Ward, Kyoto City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鈴鹿連胤(すずかつらたね、寛政7年10月29日(旧暦)(1795年12月10日)-明治3年11月20日(旧暦)(1871年1月10日))は、江戸時代末期の神官、国学者である。例文帳に追加

Tsuratane SUZUKA (December 10, 1795 - January 10, 1871) was a Shinto priest and a scholar of Japanese classical literature during the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この日本古来から綿と伝わりたる教義を広める為に、山城の是香は篤の理論を更に敷衍して、郷里の地で私塾を開き活躍することとなるが、是香同様にその学才を高く評価した篤が娘の養子にと嘱望していた生田萬は儚くも夭折してしまった。例文帳に追加

Japanese original Shinsendo had been inherited for generations in Japan, and Yoshika, one of Atsutane's leading disciples, applied Atsutane's theory to evolve the Japanese Shinsendo and established his own school in his hometown Yamashiro Province; Atsutane also had a high regard for Yorozu IKUTA's ability and hoped he would become his heir and his daughter's husband, however, Yorozu died at an early age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

花の下歌には、飛び込みの参加も可能で、衆のなかに、高貴な身の人、例えば源実朝の側近で、和歌の名手あった素暹法師(東入道、俗名千葉行)やさらには太上天皇がお忍びでまぎれることもあった。例文帳に追加

Hananomoto-renga permitted unannounced participation, and among renju (participants of renga), high noble people, such as Sosen hoshi (Tonyudo, his common name was Taneyuki CHIBA), who was a close associate of MINAMOTO no Sanetomo and was talented at waka, and even Emperor Daijo (Dajo) joined secretly.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「連胤」の英訳

連胤

読み方意味・英語表記
つらたね

人名) Tsuratane

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「連胤」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

作中の文明15年(1483年)冬、関東管領(扇谷定正・山内顕定)・滸我公方(足利成氏)・三浦義同・千葉自合軍と里見家による戦争。例文帳に追加

This is a battle of the allied forces of Kanto Kanrei (Sadamasa OGIGAYATSU and Akisada YAMANOUCHI), Koga kubo (Nariuji ASHIKAGA), Yoshiatsu MIURA and Yoritane CHIBA versus the Satomi family which broke out in the winter of 1483 (in the novel).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永倉新八の同志名記、及び京都在留当時の風聞書によれば、伊勢国・津藩主藤堂高猷の落といわれているが真相は不明。例文帳に追加

In Shinpachi NAGAKURA's "Doshi Renmeiki" (nominal list of the Shinsengumi) and in the "Fubungaki" (report of rumor), which was written when he was in Kyoto, Heisuke TODO is described as an illegitimate child of Takayuki TODO, the lord of Tsu Domain, Ise Province, but the truth is unknown.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼朝は頼隆が源氏の孤児であることに温情を示し、大軍を引きれて随身した常よりも上座に据えるなどの厚遇を施したという。例文帳に追加

Sympathizing with Yoritaka as another bereaved child of the Minamoto clan, Yoritomo treated Yoritaka very well, even allowing him to take better seat in a meeting than Tsunetane, who had followed and supported Yoritomo devotedly with a large force.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

経時の死を好機と見た名越光時は、頼経や頼経側近の評定衆の後藤基綱・千葉秀・三善康持ら反執権派御家人と携し、時頼打倒を画策するが、時頼方が機先を制した。例文帳に追加

Taking Tsunetoki's death as a good opportunity, Mitsutoki NAGOE allied with Yoritsune, and anti-regent gokenin, such as Yoritsune's close advisers and hyojoshu (members of Council of State), Mototsuna GOTO, Hidetane CHIBA, and Yasumochi MIYOSHI, and planned the overthrow of Tokiyori, but Tokiyori's side forestalled it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、『神社覈録』の著述に専念するかたわら、勤王として志士達を庇護することもあり、吉田松陰の『留魂録』にも「鈴鹿筑石二州」とその名が見える(筑州は連胤(筑前守)、石州は子の石見守長存のこと)。例文帳に追加

Thereafter, while he concentrated in writing "Jinjakakuroku" (historical investigation book of old shrines), he sometimes supported royalist political reformers, and his name appears in Shoin YOSHIDA's "Ryukonroku" (A Record of Leaving My Soul in this World) as 'Suzuka Chiku-Seki Nishu' (Suzuka family in two provinces: Chikuzen and Iwami) (Chikushu (Chiku) indicates Tsuratane (of Chikuzen no kami), and Sekishu (Seki) indicates his son Iwami no kami (Governor of Iwami Province) Nagaari).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武(日本)3年(1336年)1月、瓜城に入城し、小田治久、那珂通辰ら那珂氏・川野辺氏一族、広橋経泰、大掾高幹、長岡宣政ら大掾氏一族、千葉氏一族の相馬平などと共に北朝方の佐竹貞義らと争った。例文帳に追加

In February 1336, he proceeded into the Urizura-jo Castle, and fought against Sadayoshi SATAKE and others of the Northern Court side, in cooperation of the Naka-Kawanobe family group lead by Haruhisa ODA, Michitoki NAKA, the Daijo family group lead by Tsuneyasu HIROHASHI, Takamoto DAIJO, and Nobumasa NAGAOKA, and the Chiba family group lead by Tanehira SOMA, among others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世後期には、平田篤が、キリスト教の最後の審判の観念の影響を受けた幽明審判思想や、アメノミナカヌシを創造神とする単一神教的な観念を展開するなど近代になる教理の展開を遂げた。例文帳に追加

In the late medieval period, Atsutane HIRATA developed Yumei shinpan shiso, which was ideologically influenced by the Last Judgment in Christianity and an idea of henotheism with Ame no Minakanushi as god of creation, and the development of the theories provided a way leading to the modern era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

入門当初から鐡は薄々感じ取っていたが、父篤の幽冥・死後の世界の研究は、失われて埋没され、そして封印された古代信仰の雛形を元の姿に復元させる為の学問であり、其の為に古道の道に足を踏み入れて幽冥の存在を立証しようと試みていた事も知悉していたが、文政3年頃に知友屋代弘賢を通じ下谷長者町の博学の好事家山崎美成を介在して、後に父のもとを訪ねてきた異境を往来すると言う仙童寅吉の姿形を目の当たりに見て、父篤が唱える幽冥界の実在をしかと確認し、以後は自らも寸暇を惜しみ、不可解な奇譚の情報やその他の幽冥関の資料類の蒐集に没頭する事になる。例文帳に追加

Since entering the school, Kanetane knew that his teacher Atsutane studied mysterious things and the underworld to restore the ancient belief which had been lost or sealed up, besides Kanetane understood that Atsutane tried to prove the existence of mysterious things by Kodo; about 1820, by Yoshinari YAMAZAKI, a learned amateur living in Shitayachoja-machi and an acquaintance of Kanetane's friend Hirokata YASHIRO, Kanetane was introduced to Sendo Torakichi, who could come and go freely to the underworld, then Kanetane became convinced of the existence of the underworld, and began to put in serious efforts to collect information of mysterious stories and materials of such things.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「連胤」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Tsuratane 日英固有名詞辞典

2
Turatane 日英固有名詞辞典

3
つらたね 日英固有名詞辞典

連胤のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS