はじめに メモリ使用率が上昇傾向のインスタンスについて調査をしましたので調査内容と対応内容についてご紹介します。 初動調査 freeコマンドで確認 $ free -m total used free shared buffers cached Mem: 7986 7657 329 33 99 312 -/+ buffers/cache: 7246 740 Swap: 0 0 0 メモリ使用量は7246MB
はじめに メモリ使用率が上昇傾向のインスタンスについて調査をしましたので調査内容と対応内容についてご紹介します。 初動調査 freeコマンドで確認 $ free -m total used free shared buffers cached Mem: 7986 7657 329 33 99 312 -/+ buffers/cache: 7246 740 Swap: 0 0 0 メモリ使用量は7246MB
原稿の執筆が一段落して心に余裕が出てきた@cuaiyaです。 今回はサーバを運用しているとありがちなページキャッシュに関する問題とメルカリのアプローチについて解説します。 Fluentdによるログ転送 話は変わりますが、メルカリの各サーバ上ではプログラムが吐いたログデータをKiailプラグインによって各所に転送されていきます。 ログデータのサイズはまちまちで、1日で数GB程度のログデータもあれば数十GB以上のログデータもあります。 ページキャッシュと巨大なログファイル 各サーバに吐かれるログデータのサイズはサーバに搭載されているメモリのサイズと比べると1日分だけでもかなりの量になります。そして、このように絶えず書き込まれる巨
Linuxで扱う様々な種類や単位のメモリについてまとめておく。また、メモリというリソースに関する制御や管理について考察する。 ulimit $ ulimit -a | egrep "memory|stack" max locked memory (kbytes, -l) 64 max memory size (kbytes, -m) unlimited stack size (kbytes, -s) 8192 virtual memory (kbytes, -v) unlimited max locked memory - mlockシステムコールを使うことにより、メモリの内容がディスク上にスワップされないようにする(=Lockする)ことができる。その最大容量。 max memory size - 静的(スタック領域)や動的(ヒープ領域)に確保するメモリの最大容量。 virtual mem
http://www.it.co.jp/flinux/rensai/tantei01/ai01c.html 続く drop_caches の説明も間違ってる 0. デフォルト状態に戻す場合 # echo 0 > /proc/sys/vm/drop_caches と書かれているが、当該箇所のソースは以下である linux/fs/drop_caches.c int drop_caches_sysctl_hable *table, int write, struct file *file, void __user *buffer, size_t *length, loff_t *ppos) { proc_dointvec_minmax(table, write, file, buffer, length, ppos); if (write) { if
こんにちは。斎藤です。 最近、新しいスキー板が欲しいなと思っています。現在使っているOGASAKAの板は5年目に入り、メーカーからこれ以上はチューンナップ(メンテナンス)はできないよ、と言われてしまいました。もし、次に買うなら、スノーボーダーの人と一緒にパウダーに飛び込みやすいセミファットタイプが良いのかなと考えています。皆さんのオススメ、ぜひ教えてください。 さて、今日はLinux Kernel上でのメモリ管理、特にページ回収(Page Reclaim)とスワップに絞り、「スワップの理由」「ページを回収する仕組み」そして「スワップの様子を観察する」の3点に分けてお話しします。「スワップするのが気持ち悪い」と考えている方は少なくないと思いますし、私もそう考えていた時期がありました。しかし、それは本当に悪い事なのか、今回掘り下げて行きます。 ※主な対象Kernelは2.6.32(Red Ha
なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く